2008年08月20日
大分食料産業クラスター協議会に参加(^^ゞ
「道の駅きよかわ」のイチ駅員です。
実は今日で31歳になりました!
新たな気持ちで仕事でも、プライベートでも頑張りたいと思いますので、これからも宜しくお願いします♪(^.^)
さて、そんな私ですが今日は、大分大学で開催される『おおいた食料産業クラスター協議会「品質管理研修会」』に出席させてもらいました。
大分大学なんて、高校のときにセンター試験を受けに行ったきりでしたから、少しドキドキでした(笑)
ちょっと迷子になりかけたんですが、学生さんに訊いて、何とか会場にたどり着きました♪
国立大学法人 東京海洋大学大学院・教授・日佐氏の「フードチェーンにおける食の安全性」についての講演。
そして、社団法人食品需給研究センター・主任研究員・長谷川氏による「食料産業クラスター〜地域活性化のための戦略的ツール〜」の講演を聴きました。
こうゆうのって、すぐに眠たくなってしまう、けしからん私なんですが(苦笑)、今回は内容が濃くて面白く、眠たくなりませんでした☆(^^)v
今からオアシスタワーで、講演をしたお二人との交流会があります。
さて、どこまで自分の蓄えにできるか!?
31歳、はじめの挑戦ですね♪
実は今日で31歳になりました!
新たな気持ちで仕事でも、プライベートでも頑張りたいと思いますので、これからも宜しくお願いします♪(^.^)
さて、そんな私ですが今日は、大分大学で開催される『おおいた食料産業クラスター協議会「品質管理研修会」』に出席させてもらいました。
大分大学なんて、高校のときにセンター試験を受けに行ったきりでしたから、少しドキドキでした(笑)
ちょっと迷子になりかけたんですが、学生さんに訊いて、何とか会場にたどり着きました♪
国立大学法人 東京海洋大学大学院・教授・日佐氏の「フードチェーンにおける食の安全性」についての講演。
そして、社団法人食品需給研究センター・主任研究員・長谷川氏による「食料産業クラスター〜地域活性化のための戦略的ツール〜」の講演を聴きました。
こうゆうのって、すぐに眠たくなってしまう、けしからん私なんですが(苦笑)、今回は内容が濃くて面白く、眠たくなりませんでした☆(^^)v
今からオアシスタワーで、講演をしたお二人との交流会があります。
さて、どこまで自分の蓄えにできるか!?
31歳、はじめの挑戦ですね♪
Posted by 「道の駅きよかわ」のイチ駅員 at
17:31
│Comments(0)
2008年08月20日
大分県豊後大野市「道の駅」スタッフ交流会☆
おはようございます。「道の駅きよかわ」のイチ駅員です。
昨夜、大分県豊後大野市内にある「道の駅」スタッフによる交流会を開催しました♪
※町村合併の関係で、市内に「道の駅」が5つもあります。(「あさじ」「おおの」「きよかわ」「原尻の滝」「みえ」)

初めての試みなので、どうなる事かと心配していましたが、各自いろいろと楽しく情報交換できたようです☆
乾杯の前に各「道の駅」からクイズを出してもらったんですが、これが意外と時間がかかってしまったという事を除くと、地元の人も知らない問題があって、結構盛り上がりましたヨ~(^^)v
今回の交流会を通じて、スタッフ間で情報の交換が行われるようになり、より良い「道の駅」を目指していきたいです!(^^ゞ
昨夜、大分県豊後大野市内にある「道の駅」スタッフによる交流会を開催しました♪
※町村合併の関係で、市内に「道の駅」が5つもあります。(「あさじ」「おおの」「きよかわ」「原尻の滝」「みえ」)
初めての試みなので、どうなる事かと心配していましたが、各自いろいろと楽しく情報交換できたようです☆
乾杯の前に各「道の駅」からクイズを出してもらったんですが、これが意外と時間がかかってしまったという事を除くと、地元の人も知らない問題があって、結構盛り上がりましたヨ~(^^)v
今回の交流会を通じて、スタッフ間で情報の交換が行われるようになり、より良い「道の駅」を目指していきたいです!(^^ゞ