2008年08月11日
お盆と言えば・・・
「お盆」といえば「墓そうじ」ですよね。
小さい頃、やぶ蚊に刺されながら、周りの草むしりをしたり、掃いたりした思い出があります。
そして、その時に綺麗な花を竹筒にさして、お参りしたものです。
まあ、今でもそうなんだと思う(近年、掃除には行けていません・・・)のですが、実感がないので「ほおずき」や「菊」がたくさん売れるとやっと『お盆』を実感します。
↓ウチの直売所でも、松明(たいまつ)や花がたくさん出荷されてきています。

栽培している農家さんの話によると、今年「ほおずき」は色のつき方が良くないそうです。
十分綺麗なオレンジ色だと思うんですがねぇ・・・(゚ー゚;
品質にこだわる農家さんらしいといえばそうなると思います。
今朝、「友の会」会長の衛藤康晴さんからメールが来ていました。
↓金胡麻がトラクターより大きくなっています!( ̄□ ̄;)!!
芯止めが大変そうですね~(苦笑)
↓こちらは補植用にポット栽培した金胡麻です。
「来年は欠株があると嫌なので、この方式で行こう!」と康晴さん。
でも、定植作業が大変だと思います・・・
小さい頃、やぶ蚊に刺されながら、周りの草むしりをしたり、掃いたりした思い出があります。
そして、その時に綺麗な花を竹筒にさして、お参りしたものです。
まあ、今でもそうなんだと思う(近年、掃除には行けていません・・・)のですが、実感がないので「ほおずき」や「菊」がたくさん売れるとやっと『お盆』を実感します。
↓ウチの直売所でも、松明(たいまつ)や花がたくさん出荷されてきています。
栽培している農家さんの話によると、今年「ほおずき」は色のつき方が良くないそうです。
十分綺麗なオレンジ色だと思うんですがねぇ・・・(゚ー゚;
品質にこだわる農家さんらしいといえばそうなると思います。
今朝、「友の会」会長の衛藤康晴さんからメールが来ていました。
↓金胡麻がトラクターより大きくなっています!( ̄□ ̄;)!!
芯止めが大変そうですね~(苦笑)
↓こちらは補植用にポット栽培した金胡麻です。
「来年は欠株があると嫌なので、この方式で行こう!」と康晴さん。
でも、定植作業が大変だと思います・・・